Bianchi ROME2
あれ…、買ったはずのヘルメットがありません(涙)。
早速、お店まで試乗を兼ねてバイクで取りに行ってきました。
PENTAX K10D / smc PENTAX-DA 16-45mm F4
SVmode 1/25sec F4.0 ISO400
いきなり車道から歩道に上る時にタイヤを蹴られて転びそうにな
りました…。タイヤが細いので、歩道に前輪が直角に入るように
しないといけないのですね。
自転車を受け取りに行ったときに、平地では40-50回転を維持し
て乗れるようにと言われたのですが、思っていた以上に足を回さ
ないと、この回転数には及びません。
今まで重いギヤを力任せに漕ぐようなような乗り方をしていたの
で、乗り方が全く違います。
それから、止まる時はシートから腰を前にずらして左足を着くよう
にも言われたのですがついつい…。
まだまだ課題だらけですが、とりあえず自転車再デビューです。
Dst16.56 Tm0,53,17 Av18.3 Mx42.4 odo 16.5
| 固定リンク
« ようやく… | トップページ | 石榴 (ざくろ) »
コメント
> Tongchai様
いろいろとご教授ありがとうございます。
きちんと管理されてトレーニングされている
のですね。
とりあえず、メタボ解消が大目標です…。
ボトルケージ早速検討いたします。
投稿: うなむ | 2007.05.26 09:11
連投すいません^^;
>>遠出できるようになったらつけるようにします。
自転車は想像以上に大量の汗をかきます(表皮にかく汗のほか、吐気にも大量の水分が)。ゆえにスポーツ走行中の給水は、15分ごとに一口~二口飲むのが基本です。血液の流動性が落ちると疲れるわ運動効率落ちるわでろくなことがございません。なので、一日15分以上乗る場合にはボトル+ボトルケージが必要になろうかと思います。
ペットボトルを付けられるタイプのケージもあり便利(私も通勤車はこれ)ですが、15分ごとに必ず飲むとなるとペットボトルでは面倒→ついつい補水の頻度が落ちる→血液ドロドロ→疲れて遠くまで走れない・・なので、やはり自転車専用のボトルがよろしいかと^^
http://www.intermax.co.jp/products/polar-bottle/polar-bottle.html
↑オススメです。グリーンなど如何?^^
投稿: Tongchai | 2007.05.25 09:48
あったほうがいい・・という意味では、心拍計もかなり重要度高いです^^目標ケイデンスを設定した上で、心拍数で運動強度を管理(ex.最大心拍数の75%でケイデンス90を保持できるギアを選択しながら巡航、など)すると、無駄に疲れず効率いい運動ができると思います。
高回転型に慣れると新陳代謝がおそろしく良く(実感できますよ^^)なってきますので、昨今話題のメタボなんぞはすぐ解消できるのではないかと。1年で15kg以上痩せた私が申し上げます(もとが太りすぎともいう)。毎日少し、10kmでも20kmでも乗れると効果は更にアップ。楽しい自転車生活で健康になってくださいませ~♪
投稿: Tongchai | 2007.05.25 09:36
> カオル様
改めまして…、ありがとうございます。
ボトルゲージ、あると便利なんですね。
そういえば自転車屋さんにいろいろなタイプ(素材?)
のものが置いてありました。遠出できるようになったら
つけるようにします。
> ClieistD様
ありがとうございます。
まだ初心者なので、自転車についてあまり細かいことが
解らず、自転車やさんが進めてくれたものの中から、色
と名前だけで決めました…。
> カオル様&グリーンさま
ありがとうございます。
ぐりーんくんも、ほじょりんとれたそうで、おめでとう
ございます。がんばりましたね。
ごかぞくのみなさんといっしょにじてんしゃででかけられますね。いっしょにじてんしゃをたのしみましょうね。
> Legin様
昔乗っていた自転車は変速機がダウンチューブの所に付いていて頻繁に変速できる雰囲気ではなかったですよ
ね。前2段後5段でしたかねぇ…。
昨日はケイデンスばかり見ていて、実際にどこギアで走
っているのか確認する余裕がありませんでした。
> 顔無し。様
ありがとうございます。
とりあえず遠出が出来るようにならないと…。
トレーニングに励みます。
> fetta1.8様
ありがとうございます。
購入前からご指導いただき、お世話になりました。
とりあえず、スタートラインに立ちました。
今後ともよろしくお願いいたします。
> 由莉まま様
ありがとうございます。
子供達の好みの色ということで、これになりました。
家内もママチャリしか乗ったことがなかったのですが、
近所のお使いに乗るというので、電気アシスト自転車も
検討しましたが、自転車屋さんで試乗させてもらってク
ロスバイクを選びました。由莉まま様も機会がありまし
たらお試しくださいませ。
> あんずパパ様
ありがとうございます。
高回転維持…練習に励みます。
> Tongchai様
ありがとうございます。
サイクルコンピュータも回転計があったほうがいいとのことで自転
車屋さんに決めてもらいました。
>> 一人で走るときは105rpm位が基準です。
凄い高回転なのですねぇ。今まで、全く正反対の乗り方をしてい
たので、戸惑いもありますが練習に励みます。
投稿: うなむ | 2007.05.25 08:40
ビアンキのフラットバー、かっこいいですね~!ヘルメットほか安全装備もばっちりです。
走りこむほど楽しみが増えますので、「クルクルまわせ!」を合い言葉にたくさん走ってくださいませ。ケイデンス計をつけたのは正解。スピードは二の次、まずクランク回転数を意識して練習してみてくださいね。最初は40-50rpm、次に60、70・・と上げて行って、最終的に90rpmで巡航できればオーケー^^自分はケイデンス高いのが好きなので、一人で走るときは105rpm位が基準です。
気持ちのいい季節、楽しんでくださいませ^^v
投稿: Tongchai | 2007.05.25 08:32
納車おめでとうございます!
これから良い季節ですから、楽しんでください。
軽めのギアで、回転重視でいきましょう。
投稿: あんずパパ | 2007.05.25 00:23
新車ゲット、おめでとうございます。
いい感じの色ですね。
しかも、いろいろと小物まで・・・。
ままチャリタイプの自転車しか乗れない私には、夢のまた夢ですが、怪我に気をつけて、自転車再デビューを楽しんでください。
投稿: 由莉まま | 2007.05.25 00:23
納車おめでとうございます。
これからが楽しみですね。^^
〉平地では40-50回転を維持し
て乗れるようにと言われたのですが、
これがだんだんと快感になっていくのですよ。(笑)
慣れればもっと回せると思いますよ・・・。
投稿: fetta1.8 | 2007.05.24 22:52
納車、おめでとうございます(^^)/
安全運転、心がけてくださいね♪
乗り馴れた頃、どこかでご一緒出来ると良いな♪
投稿: 顔無し。 | 2007.05.24 21:11
私も、高校時代は12段変速のトップギアしか使わない時期がありました(現在では考えられない整備不良+変速機故障)。
私も、私の友人も、最初はトップギアは11Tまでないとダメだと思っていましたが、少し乗り慣れると私は13Tで十分と思うようになり、友人はコンパクトドライブ志向に転じています(^^;。
投稿: Legin | 2007.05.24 21:09
連続で投稿 申し訳ございません m*_ _*m
グリーンが コメントいれてとのコトで… (*^^ゞ
「とっても かっこいいじてんしゃですねぇ~!! ボクも ほしいですぅ~!! (*^-^*) 」
と 身体ふりふり (*^^ゞ
…と クレヨンしんちゃん風でした (*^-^*)ゞ エヘヘ!!
投稿: カオル | 2007.05.24 20:55
遅れてしまいましたが、誕生日おめでとうございます。
良い色の自転車ですねぇ。
風を切って走るには本当に良い季節ですし、ちょっとうらやましいです^^。
あっ!でも、くれぐれも事故だけは気をつけてください。
投稿: ClieistD | 2007.05.24 20:55
改めまして 納車おめでとうございます♪ (*^^*)
(*^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★ PAN!!
もしボトルゲージが 二箇所つけられるようでしたら
つけられる方が 便利ですよ
一箇所は 飲み物入れて 一箇所は 工具入れなどに利用できますし
遠出されるようでしたら 二箇所飲み物などに 利用できますから…
投稿: カオル | 2007.05.24 20:47