ピラカンサス
久しぶりに自転車に乗れるかと思っていたら…
生憎の雨です(涙)。
PENTAX K10D / smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8 ED
SVmode50mm 1/15sec F2.8 ISO1000
真っ赤で綺麗な実なので、実を見ると名前がすぐにわかるのです
が、花が咲いている時は名前が思い浮かばず見過ごしていて、ど
んな花だったか…。
「季節の花 300」様で確認してきました。
バラ科なんですね。
| 固定リンク
久しぶりに自転車に乗れるかと思っていたら…
生憎の雨です(涙)。
PENTAX K10D / smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8 ED
SVmode50mm 1/15sec F2.8 ISO1000
真っ赤で綺麗な実なので、実を見ると名前がすぐにわかるのです
が、花が咲いている時は名前が思い浮かばず見過ごしていて、ど
んな花だったか…。
「季節の花 300」様で確認してきました。
バラ科なんですね。
| 固定リンク
コメント
> babathegiant様
露出計の針が動いていたのでしたら、アダプターは
なくてもいいのかもしれませんね。私もLR41を入手
して試してみます。
HPお役に立ててよかったです。
投稿: うなむ | 2007.11.16 08:35
うなむサン
こんにちは。
>アダプター無しでも使えるかどうかはよくわからないのですが…。
まだ実写をしていませんので正確に使えるのかは
まだ分かりませんが、露出の針は動いています。
それに参考HPありがとうございます。
ホントに参考になります。
全部拝見するのはもの凄く時間がかかりそうです。
今チラッと拝見してきたのですが、見たいところが次々と出てくる感じです。
お世話になりました。
投稿: babathegiant | 2007.11.15 16:02
> babathgiant様
アダプターの方はご確認できたのですね。
私は、今まで古い水銀電池で動いていたので、R41を使うのはこれからなので
アダプター無しでも使えるかどうかはよくわからないのですが…。
カメラの情報の方、肝心の部分がコピペできておらず、ご迷惑をおかけしました。
書籍
ペンタックスのすべて エイムック456 ¥1578円
ホームページ
ペンタックスの思い出 http://www.geocities.jp/tsuga_non/index_1.htm
私はペンタ党 http://homepage3.nifty.com/tsun2/
PENTAX-FAN http://www.pentax-fan.jp/
ペンタックス研究所 http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/
ご参考になれば幸いです。
投稿: うなむ | 2007.11.12 06:38
うなむさん、こんにちは。
長谷川工作所のページを見てみたらアダプターが販売されているようですね。
私はそのままですけど、何か不具合でもあるのでしょうかね?
SPなどのカメラのページがどこだか分からなかったので
もう一度教えてくださいませんでしょうか。
投稿: babathegiant | 2007.11.11 17:07
> babathgiant様
花の数が減り、鮮やかな色のものが目立つようになって
きましたね。
SP十分に使い切っているわけではないので私もわからな
ことが多いのですが、お力になれることもあるかもしれ
ませんので大切に使っていきましょう。
私も久しぶりにSPのスイッチを入れてみたら電池が…。
以前、「長谷川工作所」様製のアダプターを入手してあっ
たので、こちらを使いいよいよR41へ交換です。
まだ入手可能であるかどうか解りませんが、
にはSPなどの古いカメラについては興味深い記事が載って
おります。ご参考にしてみてください。
投稿: うなむ | 2007.11.11 09:23
こんにちは。
赤と緑が鮮烈ですね。
赤い実を見かけますが、私にはまったく見分けがつきません。
SPのことを質問するかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いいたします。
投稿: babathegiant | 2007.11.10 08:08