SmartQ5-2
箱を開けてみると、注意書きの小さな紙切れとA3の紙片面印刷の簡単
な説明書がありました。
注意書きには「使用前に必ず最新のファームウエアへの更新を行ってく
ださい。」と書いてありサポートサイトのアドレスがありました。
まずサイトをPCから見に行って確認すればよかったのに、とりあえず無線
LAN接続をしてファームの更新をなければ…と早合点して…
あちこち探し回ってもSmartQ5のMACアドレスがわかりません。
家庭内の無線LANはフィルターをかけているのでこれがわからないと繋
げないのです。
あちらこちらを探すうちにようやく 「設定」-「端末情報」-「端末の状態」
の中の一番下に「Wi-Fi MACアドレス」の項目を見つけましたが、画面
から丁度はみ出て肝心のアドレスが見えません。
スクロールすればいいのですが、右端にスクロールバーのようなものが
あるものの、スタイラスペンで下にスライドさせても動きません。
画面の適当な所でもスライドしましたがやはり同じです…。
何度もスクロールを試すうちに弾みで上にスライドしてしたところ画面が
一寸だけ動きました…。
スライドさせる方向が逆でした。
ようやく画面上にアドレスが表示できたと思ったら、そこには「不明」の
二文字が…。
これではどうしようもないのでPCでcoviaのサポートサイトを検索してみ
ることにしました。
smartq5のホームページにはユーザーフォーラムサイトができており、
こちらをみてみると、FAQや質問のコーナなどができていました。
質問コーナを見てみると、そのものズバリの質問があり、Wi-Fiの電源
が入っていないと表示されませんとのお答えが…。
今度は「情報」-「ワイヤレス設定」で「Wi-Fi」をタップしてonにして、また
MACアドレスを確認しましたがやはり不明のままでした(涙)。
仕方なくフォーラムサイトをFAQから順に見ていくと…
ダウンロードのところで、初めてファームウエアの更新はPCでデータを
ダウンロードしてきて、そのデータをSDカードに書き込んで、起動さて
行うことがわかりました。
手順道理にファームウエアの更新を行ったところ、MACアドレスも無事
に表示され、無線ルータの設定をした後に、FAQの「Wi-Fiの設定を行
う」の手順通りに設定を行いようやく無線LAN接続できるようになりまし
た。
やはり、「説明をよく読んでから行うこと」が大事ですねぇ…。
| 固定リンク
コメント