« 梅(うめ)-2 | トップページ | ぶんちゃん »

2010.01.20

ubuntu9.10 on iBook G4 #12 800MHz

20100120


先日子供たちと近所の本屋さんに行った時にPowerPC版のubuntuが収録された
DVDが付録についていたので久しぶりにMacの雑誌(MacPeople2月号)を買って
きました。

そして、MacBoookProが来てから半分引退状態になっているiBookG4 #12 800MHz
にubuntuをインストールしてみました。

雑誌の記事によると、まず付録DVDからisoイメージファイルをコピーしてインストール
DVDを作りなさいとのことでしたが、すでにここでつまずいてしまいました(涙)。
今までMacでDVDを焼いたことがなかったので苦戦することに…。

iBookG4のドライブはDVD-ROMドライブで書き込みができないことに気づくまで色々と
試行錯誤を繰り返し30分以上かかりました(涙)。
一応Mac上で焼くということにこだわり、MacBookPro上でDVDを作成しました。

次に、パーティションの分割ですが…

こちらもLeopardを導入してあるはずなのになぜかMac用のパーティションを縮小できま
せん(再 涙)。
仕方がないのでMacOS10.5のDVDで立ち上げMacOSのパーティションを切りなおし、
Leopardもインストールしなおしました。
Leopardインストール後、MacOS上で「ディスクユーティリティ」を起動しMacOSのパーテ
ィションを30GBT縮小し、その後方の空き領域を解放しておきました。

いよいよubuntuDVDのl(ubuntuDVDを挿入して[option]キーを押しながら起動)live(デ
フォルトなので何もせずに放置していても可)から起動してインストール開始です。

MacOS上の「ディスクユーティリティ」で、見ると何もないようですが、ubuntuの「ディスク・
ユーティリテイ」でみるとOSがインストールされているパーティションの前にも2つパーテ
ィションがあるのですね。
ubuntuインストール時にイントール先を選択するのですが、この時に「連続する最大の
空きを領域に使用する」を選び、後は流れに乗ってインストールです。

インストール終了後は、MacPeopeの記事にあるような言語ファイルの追加は必要あり
ませんでした。

初回起動時に優先LANに接続して無線LAN用のドライバーをインストールするとあとは
問題なさそうです。

こうして無事にubuntu9.10をインストールできました。

無線LANのドライバーはインストール後有線LANをつないでおけば「ハードウエアー・ド
ライバー」が塚いるドライバーの存在を教えてくれるので、そのまま利用できるようにな
ります。

|

« 梅(うめ)-2 | トップページ | ぶんちゃん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ubuntu9.10 on iBook G4 #12 800MHz:

« 梅(うめ)-2 | トップページ | ぶんちゃん »