« 咲き始めました | トップページ | もうすぐ… »

2012.01.25

brother DCP-J925N使ってみました

20120125
      PENTAX K-5 / smc PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8
              TAv mode 1/100sec F3.5 ISO12800

brother DCP-J925Nが届きました。

ドライバー等をインストールして、印刷途中になっているDVDラベルの印刷から
早速はじめてみました。

写真印刷もDVDラベル印刷も今までは、Canon PIXUS iP-4200に付属していた
「Easy-PhotoPrint」と「らくちんCDダイレクトプリント」を使っていたのですが、これ
らは当然のように使えませんでした。

とりあえず印刷が途中になっていたDVDラベルの印刷から…
brother DCP-J925Nに付属しているラベル印刷ソフトは「NewSoft CD Labeler」
というソフトです。今まではインターネット上でラベルデータを探しcut&pastでデータ
を取り込んで印刷していましたが、この方法だとサイズを合わせてくれないようです。
いったんデータを保存してインポートするとサイズを自動的に合わせてくれました。
ネット上では印刷が薄いというご意見もありましたが、家庭内で利用するだけなの
で十分な仕上がりでした。

次にLサイズの写真プリントを試しました。
今まで使っていた「Easy-PhotoPrint」に相当するソフトは内容でしたので、viewer
としてXnViewを使ってみることにしました。ふちなしプリントを選び最高画質で印刷
してみました。DCP-J925NはiP-4200と較べると染料インクの黒がないのですが、
特に設定を変更せずに印刷してみても十分に綺麗な仕上がりでした。
印刷時の作動音は7年前のプリンターと較べればかなり静かです。
同様にA4サイズにも印刷してみましたが、こちらもLサイズ同様全く問題ありません。

最後にMacBookProにも無線用のドライバーをインストールしてHPをプリントしてみま
した。プリンタ本体の電源が入っていなくてもMac上から印刷をかければ自動的に
電源が入り何のストレスもなく印刷できました。
どのPC上からも何時でも印刷できるので、これはかなり便利かもしれません。

tbp0086301 Tbp109360

|

« 咲き始めました | トップページ | もうすぐ… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: brother DCP-J925N使ってみました:

« 咲き始めました | トップページ | もうすぐ… »