DLNAについて…
まずDLNAの環境から…
DLNAサーバー
ubuntu10.4機
MediaTomb(0.12.0) : Synapticパッケージマネージャにて導入
sudo /etc/init.d/mediatomb start で起動後、FireFox等で
http://localhost:49152 へアクセスして公開ファイルなどを設定
設定ファイルは /etc/mediatomb.conf
MediaTomb(0.12.1) コンパイル環境が整えられずに断念
minidlna(1.0.19.1) : Synapticパッケージマネージャにて導入
Windows7機
Windows Medea Player(12.0.7601.17514)
PS3 Media Server(1.50.0)
設定の仕方がうまくいっていないためかPC上のファイルがすべて公開さ
れてしまう…
DIGA BZT-810-K : お部屋ジャンプ
DLNAクライアント
Windows7機 : Windows Media Player
RDLNA(008) + VLC media player(1.1.11.0)
RDLNAは起動するがこのままではサーバーを探すこと
ができず、アイコン上で右クリックを行い「互換性のトラ
ブルシューティング」を行った後、使えるようになった。
WindowXP機 : RDLNA(008) + VLC media player(1.1.11.0)
MacOS X (10.6.8) : VLC media player(1.1.12)
「ファイル」-「サービスの検出」-「Universal Plag'n
Play」を選択してDLNAサーバーを検出する
BRAVIA KDL-46V5 : ソニールームリンク
DIGA BZT-810-K : お部屋ジャンプ
iPhone4S : MLPlayer Lite
REGZA phoneT-01C : DiXiM Plyer+ムービー
接続・視聴結果
ubuntu10.4機 Mediatomb(0.12.0)サーバーに対して
・Windows7機 : Winsows Media Playter
対応ファイルであれば再生可能
RDLNA(008) + VLC media player(1.1.1)
ほぼすべてのファイルが再生可能
・WindowsXP機 : RDLNA(008) + VLC media player(1.1.11.0)
ほぼすべてのファイルが再生可能
・MacOSX機 : VLC(1.1.12)
ほぼすべてのファイルが再生可能
・BRAVIA KDL-46V5 : ソニールームリンク
サーバーを認識できず
・DIGA BZT-810-K : お部屋ジャンプ
サーバ認識・ファイル認識可 再生不可
・iPhone4S : MLPlayer Lite
対応ファイルならば再生可
・REGZA phoneT-01C : DiXiM Plyer+ムービー
サーバー・ファイル認識可 再生不可
ubuntu10.04機 minidlna(1.0.19.1)サーバーに対して
・Windows7/XP・MacOS X サーバ・ファイル認識可 再生不可
・KDL-46V5・BZT-810-K サーバー認識可 ファイル認識・再生不可
windwos7機 Windows Medea Player(12.0.7601.17514)
「整理」-「ライブラリーの管理」-「ビデオ」 「ビデオライブ
ラリーの場所」にて公開ファイルを登録
・WindowsXP機、MacOSX機で再生可、BRAVIA、DIGA 、Phone4Sは
ファイルにより再生可
windows7機 PS3 media server
・WindowsXP機、MacOSX機で再生可、BRAVIA、DIGA 、Phone4Sは
ファイルにより再生可
DIGA BZT-810-K
・PC上からHDDの中のファイル、及びチューナーのチャンネルも見える
が再生は不可
・BRAVIAでは再生もできているようだが両者が無線LANでつながって
いるためか、コマ落ちが激しく実用にならない。
結論
PC上のクライアントで観る場合、サーバにかかわらずVLCを使えばほとんどのファ
イルが再生が可能である。
BRAVIA DIGA上でクライアントとして観る場合はWindwos機上のサーバならばかなり
の種類の観ることができる。
結局まとまりのないメモ書きになってしまいましたぁ…
| 固定リンク
コメント