Vi10精英 日本語化/フルマーケット化・CWM導入
方法は、また「こちらアンドロイド少女隊」様の方法を参考にさせてもらいました。
手順通りに、キャプチャー画面を参考にして確認しながら行って問題なくできま
した。
ちなみに日本語化/フルマーケット化の方の「開発者向けADB用USBドライバー
の認識」は自動ではできず、「usb_driver」にハードウェアIDを書き足して行い
ました。
日本語化のおかげで「設定」画面などが見やすくなりました。
CWMはとりあえずbackupをとってみました。
NOVO7 Fireの方が機能的には優れているのですが、Vi10の方に色々と手を
かけているので、こちらの方に愛着がわいてきています…
| 固定リンク
コメント