« 咲いていました… | トップページ | 買ってみました… »

2015.09.20

iPhoneから音楽データを取り出す…


20150920
    PENTAX K-5 / smc PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8
            TAv mode 1/320sec F5 ISO125

次男から古いiPhone(お下がりであげてWiFi機として使っていたiPhon4)から音楽
データを新しいiPhone6に移して欲しいと言われて調べてみました…

うちのすべてのiOS機はMacBookProを母艦(?)として使っているので、こちらをあ
まり触りたくないので別のPCのWindows上で動くソフトを探して試すことにしました。

googleで「iPhone 曲 取り出し」と検索してみると色々と検索結果が出てきました。

「iExplorer」はフリーソフトと記載があり先頭に来ていたのでこれから試してみました。
このソフトを動かすためにはiTunes, Microfot .NET Framework4, QuickTime等も
インストールしないといけませんでした。
体験版の状態で起動して動かすのですが、しきりにライセンスコードを入力しろ
というアラートが出ます。調べてみると$35とのこと…
ということで、アンインストール決定。

他にも「iPhone転送」「FonePaw iOS転送」は有料ソフトでした。

そして「i-FunBox」…
 http://i-funbox.com/

Windows版は最新版V3.0とClassicと2014の3つがあります。
最新版V3.0では「フォルダー表示」内の「Rawファイルシステム」で「iTunes_Control」
-「Music」内に分割されたフォルダー内に音楽データが入っているのが確認でき
iPhoneから外部へコピーできますが、曲名の確認ができません。

一方Classic版には「フォルダー表示内」に「ミュージックとビデオの取り出し」という
項目がありこちらを使えば時間はかかりますが、曲名を変換表示してくれるので、
特定の音楽データを選び出して外部へコピーするにはこちらが便利そうです。

ということで「i-FunBox Classic」を使い無事に目的の音楽を新しいiPhoneへ移動
できました。

|

« 咲いていました… | トップページ | 買ってみました… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneから音楽データを取り出す…:

« 咲いていました… | トップページ | 買ってみました… »