設定完了
さあ早速と思ったら、HDMI端子がminiで4の時に買ったmicroのケーブルが使えず、変換ソケットを買い足しました。
microSDカードの書き込みは最初に64bitOSを試してみましたが起動できず32bit版としました。
起動してみるとすべてのデスクトップ上の作動は全体的にもっさりとしていて、chromは立ち上げもページの読み込みも時間がかかりすぎて実用的には使えない感じでした。やはりBGM専用マシーンとなりそうです。
microSDカードの書き込みは最初に64bitOSを試してみましたが起動できず32bit版としました。
起動してみるとすべてのデスクトップ上の作動は全体的にもっさりとしていて、chromは立ち上げもページの読み込みも時間がかかりすぎて実用的には使えない感じでした。やはりBGM専用マシーンとなりそうです。
次にvncを設定してキーボードとマウスを外してUSB音源を繋いでみたかったのですが、tightvncの自動立ち上げができません…
4の時も苦労したのですが、前回ネットで検索して試した方法ではだめで、youtubeで検索してみたところ、海外の方の設定で/etc/rc.localの記述のtightvncserverをvncserverに変更すると電源onで自動起動できるようになりました。
その後、日本語化(fcitx-mozc)、sambaの設定を行いました。
最後にamazonで買ったUSBサウンドカードをさしてみると、デスクトップ上のサウンドの設定画面でUSB Audio deviceの表示が出るようになり無事に音が出せるようになり、予定していた設定はすべて完了しました。
音も途切れることなくBGMを流せています。
| 固定リンク
コメント